税金を支払うための現金はどのくらい準備しておくべきでしょうか。

 

Q 税金を支払うための現金はどのくらい準備しておくべきでしょうか。

A 実際に手元にある現金と利益とは必ずしも一致しません。そのため、お金が足りなくて税金を支払えないケースもあり得ます。各種納税額は前もって計算し、予算に取り込んでおきましょう。目安は、利益の30〜40%です。
法人は、原則としてその事業年度終了日翌日から、2ヶ月以内に申告、納税することが定められています。この際、税金分の現金を用意しておかなければなりません。
 法人税は、会社の利益から算出されるものです。しかし、多くの場合利益と手元の現金が一致することはないでしょう。現金が多く出ていっているのに対し、費用計上が少ないのが「減価償却資産」です。「売掛金」は回収するまで自由な資金にはなりません。よって、利益が発生しているにも関わらず、現金がなくて税金が払えばないことも起こり得るでしょう。最悪の場合、資金が足りなくて調達も難しければ、「黒字倒産」してしまいます。納税額は前もって計算し、予算に組み込んでおくことが大切です。
 所得に応じ、法人が負担しなければならない税金には、「法人税」「法人住民税」「法人事業税」があります。税率はそれぞれ異なりますが、3つを合わせ計算する実質的な税率を「実効税率」と呼びます。
 
実効税率の求め方
 実効税率={法人税率×(1+住民税率)+事業税率}÷(1+事業税率)

 支払った年度の費用として、法人事業税は利益から控除できます。

 本社の所在地や資本金額によって変化しますが、実効税率の目安は利益の30〜40%です。税金納付の時にその分の現金を確保しておきましょう。

Copyright(c) 2014 はじめての会社設立・法人設立 All Rights Reserved.